article-sumbnale-留学2日目 〜マレーシア探検〜

留学2日目 〜マレーシア探検〜

2024-07-14
マレーシア留学

今日はついにマレーシアに到着しました。入国時からカルチャーショックの連続で、最初はあまりの違いに呆然としましたが、徐々に慣れて楽しむことができました!そんな今日の様子をまとめたいと思います。

飛行機の中で数時間寝たのち、早朝に出された機内食を食べます。マレーシアの伝統料理である「ビリヤニ」が出ましたが、パラパラしたお米と絶妙なスパイスが絶品でした。

1.png

↓飛行機の中で日を越す人は、アイマスクとイアフォン(ノイズキャンセリングだと良い)が必須!

2.png

 

クアラルンプール国際空港に到着後、入国審査を行いました。時間がかかる予想でしたが、パスポートをスキャンするだけで終わったので、スムーズに入国することができました。

建物の作りや周りの人など、日本とは全く違い、不思議な感じを覚えました。

3.png

 

入国後、空港でSIMカードを買います。今回はeSIMではなく、普通の物理SIMを購入しました。こちらも時間がかかる予想でしたが、数分で交換することができました。

4.png

 

↓クアラルンプール国際空港の様子。看板に日本語表記があったり、すき家があったりなど、日本フレンドリーな印象。

5.png

 

マレーシアの電車に乗ってホテルまで向かいます。料金は日本の半額くらい!

6.png

発行されたQRコードをスキャンして電車に乗ります。

7.png

↓電車の様子。デザインが海外感満載。

8.png

 

マレーシアの中心的駅である、KL Centralに到着後、ホテルに向かうために乗り換えをしました。普段は人が多いようですが、今回は日曜日の朝ということもあり、かなり空いていました。

9.png

 

↓電車に乗る際に発行されるコイン。これを機械にタッチすることでゲートを通ることができる。

10.png

↓電車の中の様子。とても綺麗。中華系、インド系、マレー系が混ざっている様子がとても面白い。

11.png

 

空港に到着後、配車アプリのGrabでタクシーを呼びます。物価が全体的に低いので、一回数百円程度でタクシーを呼ぶことができます。これからかなり使うことになりそう...

12.png

 

ホテルの部屋の様子です。最初はどんな部屋かドキドキしましたが、非常に綺麗で安心しました!日本のホテルと大差ないくらい... シャワーも温かく、とても嬉しかったです!

13.png

↑今の所、住居と食に関しては完璧なマレーシア

荷物を整理したのち、ホテル周りを散歩しました。出口のすぐ近くにコンビニを発見し、中に入ってみると、な、な、なんと日本語が!

14.png

↑看板の右下には、「ちぎりパン」の文字が!昨年のドバイ留学では日本食が一切食べれず、かなり辛い思いをしたのに対して、今回は数分で日本食が安く手に入る!なんてことだ!

 

15.png

↑野菜生活まで...!!!

 

16.png

↑そしてなんと言っても日本米おにぎり!勝ちを確信した瞬間。

 

17.png

↑下には「ジャパンインスピレーション」とカタカナ表記が。果たして現地の人は読めるのだろうか...

 

18.png

↑北海道がブランド化されていることにびっくりしました。現地の人にとっては、フランス料理のような感じなのだろうか...?留学に行ってから気づく地元の良さもたくさん!

 

19.png

↑ちぎりパンの様子。ピスタチオ風味でとても美味しかったです!

 

20.png

↑Maru Origiriと書いてあるが、実は三角形なおにぎりの様子。

 

街中を歩くと、再び北海道の文字が!ここは本当にマレーシアなのか...?という気分に。

21.png

 

近くのお店で果物類を発見しました。マレーシアは果物天国と呼ばれるほど果物に恵まれていることもあり、多種多様な果物が売られていました。

22.png

 

マレーシアには移動手段として、「Beam」というものが存在します。これは電動キックボードのようなもので、町中に置かれてあるキックボードを自由に借りて使うことができます。

23.png

34.png

父親がBeamに乗りましたが、とても早くてびっくりしました!

 

街中には見慣れない鳥がたくさん...鳴き声もかなり独特で面白かったです。

24.png

 

レストランでお昼ご飯を食べました。これは「ナシゴレン」と呼ばれるチャーハンのような物。一食400円少しで、お腹いっぱい食べることができました。

26.png

 

ファミリーマートを見つけたので中を見てみると、再び日本語が!アイスコーナーには北海道牛乳モナカや雪見だいふくが!日本食シックになることは絶対なさそうで一安心。

27.png

 

しかし、マレーシアも少し裏路地に入ると、ゴミや悪臭が漂う世界が広がっていました。普段札幌に住んでいて、このような環境をなかなか目にしないということもあり、かなりカルチャーショックを受けました。マレーシアは新しい場所と古い場所の落差がかなり大きいな、という印象を受けました。

28.png

 

部屋に帰って学校の課題等々を行います。ベットの横に小さい机があり、作業も捗りそう。

30.png

夕食を食べに再び街に出かけます。伝統がつくとさらに外国感が増し、とても面白かったです。道の横には野良犬や野良猫が居て、少し癒されました。ホームレスの方を一人見かけましたが、これもかなりカルチャーショックでした。

31.png

 

夕食は中華料理!中国5000年の歴史を感じる、本格炒飯でした。

32.png

こちらは緑茶。ハーブティーのような味で、非常に美味しかったです。

33.png

 

帰る際に、ホテルとショッピングモールの間の道路に横断歩道が見つからず、気合いで道路を渡ることに... マレーシアは横断歩道が無い!ということに気づきました。

 

 

今日はこのような感じで、マレーシアの様々なことを体感することができました。街の空気感など留学前のイメージとは全く異なり、かなりの衝撃を受けました。やはり最初は少しホームシックになったものの、家族や友達との連絡を通じて、元気を取り戻すことができました。留学に行くと、やはり身の回りの人たちへの感謝を、本当に強く感じます。

明日はついに語学学校が始まる予定です。精一杯楽しんで、頑張ります!

帰国まで残りあと83日!

Hikaru Kuribayashi photo

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)

北海道札幌市在住の16歳。自然とプログラミングが大好きです。現在はマレーシアに3ヶ月間留学しています。NPO法人SETB理事、札幌開成10期、トビタテ留学JAPAN9期、東京大学GSC6期(第3段階)、FWT22優勝。
前の投稿 全ての投稿 次の投稿

新着情報を受け取る

新しい記事や更新情報をメールやSNSでお伝えします!

最新情報を受け取る

おすすめの記事