今日でプラリンジャヤ終了まであと3日となりました。午前中は授業がなかったため、比較的ゆっくりすることができました。今日は写真が過去最小の6枚!最近は少し忙しくて写真を撮るのを忘れてしまいます。写真が少ない分、プタリンジャヤで1ヶ月過ごしてみての感想などを共有できたらと思います。
今日の朝はカフェで朝食をとりました。いつもは少し高級で入りずらいカフェが、500円程度のモーニングセットを開始したみたいなので、挑戦してみました。
中身は照り焼きチキン。マレーシアに来て以来、一番照り焼きっぽい味がしました!
↓カフェはクーラーが効いている上、集中できるため、語学学校が始まるまでカフェでゆっくりすることができました。
今日の夜ご飯は久しぶりのカレー。お腹が空いていたため、山盛りに盛ってもらい、たくさん食べた結果、次の日に完全にお腹を壊しました。
↓マンゴージュース。久しぶりに飲みましたが、やはり甘い!
1ヶ月過ごしてみた感想をまとめたいと思います。
まず最初に感じたことは、本当にあっという間だったことです。留学前は、先輩や両親から、「留学はあっという間に過ぎるよ〜」と言われていたものの、内心は半信半疑でした。実際マレーシアに来てから最初の数日間は、日本との大きな違いにショックを受け、「ここであと3ヶ月も過ごすのか...」と少し不安でもありました。
また、僕は開成(通っている高校)の授業が大好きだったため、日々英語のみの授業に対しての違和感や物足りなさを感じないか心配でもありました。
しかし、実際一ヶ月経って振り返ると、普段の生活では体験できないような、もの凄い思い出をたくさん作ることができたり、たくさんの人と繋がることができたりなど、本当に濃い日々を過ごすことができました。
留学前の自分と比べると、明らかに自身の視野や能力が広がった気がします。何より、本当にあっという間だった!
逆に、今までの留学で最も大変だったことは、セルフマネジメントです。普段の生活では、家族が洗濯をしてくれたり、ご飯を用意してくれたり、遅い時間まで作業をしていると声がけをしてくれたりなど、色々とサポートしてくれます。
ですが、一人暮らしとなると、そうは行きません。自分でタイマーをかけて朝起きて、部屋を片付けて、盗まれないように常に気を配って、お金をマネジメントして、友達とも上手くやって、洗濯も計画も全て自分で行わなければいけません。
正直、何週間も一人暮らしを続けていると、このような生活にも慣れることができ、特に苦は感じていません。
しかし、やはり他人の目がないのでだらけてしまったり、ぼーっとしてしまったりなど、作業が進まない日も多くありました。
中には、寝る前に今までの写真を見て思い出に耽っていると、気づくと0時になってしまったこともあります。
やはり留学中は「最大限良い経験をしたい」という強い思いがあるからこそ、このように時間を浪費してしまうと、ネガティブな気持ちが湧き上がってきてしまいます。
そのため、最近はスクリーンタイムやブロッカー等を使って、SNSを頻繁に見ないようにしたり、なるべく外に出かけて運動をしたりなど、色々な方法で避けるようにしています。
これから大学受験や一人暮らしをする際に向けて、自己管理スキルをより高められるように、この機会を使って最大限頑張りたいと思います。
長くなってしまいましたが、ついにパッキングもスタートし、次のステージが始まろうとしています。
まだ現地校への実感が湧いていない!ですが、前日になって慌てないように頑張ろうと思います。
帰国まで残り53日!