今日は、マレーシアで生活する中で分かった、お勧めの日本のお菓子や、若者が使うスラングについて紹介したいと思います!
今日の朝も食堂でテータリクを注文しました。甘さで目が覚めます。
今日は、物理、数学、英語、生物、実験物理の授業がありました。
写真は英語の時間の様子です。みんな日常的に英語を使っているため、若者言葉やスラングを含むボキャブラリーが非常に多いです。マレーシアは英語が第二言語の国なのにびっくり!やはり、言語は使うことが大切なのだなと感じました。
実際にみんなが使っている、若者言葉の例を挙げてみます。何個分かるかチャレンジしてみてください。
1.Rizz 2.What the Sigma 3.idk(略語) 4.ig(略語)
答え:1.カリスマ性や魅力的な様子 2.やばい、かっこいい 3.I don't careの略 4.Instagramの略 です!
↓生物の時間の様子。今日もA-levelsの過去問を沢山解きました。
寮へ戻ると、毎日綺麗な景色が見えます。学校終わりの癒しの時間です。
今日は友達に、日本から持ってきたきなこねじりときび団子をプレゼントしてみました。
すると、「なんだこのもちゅもちゅするガムは!」や、「お前はプラスチックを食べるのか!!(オブラートです...)」と言われてしまいました。
これから留学に行く方、残念ながら、プレゼントとしてきび団子ときなこねじりを渡すことはおすすめしません...
では逆に何が人気かと言うと、それは、「抹茶」の一言に尽きます。
マレーシアはもちろん、ヨーロッパの方なども、抹茶を凄く気にってくれました。海外では、「Matcha」として、絶大な人気を誇っているそうです。
日本のような苦味や渋みに美味しさを感じるものとは違いますが、抹茶の可愛い色や、抹茶ラテなどの甘い味は非常に人気です。
抹茶キャンディーや、抹茶グッズなどを持っていくことをお勧めします!
今日は夜ご飯にミロ(ホットココア)が出ました。激甘ですが、暖まってほっこりします。
天気予報を見ると、なんと帰国まで連日雨予報に!マレーシアは天気が不安定なので、あまり信用できませんが、また風邪をひかないように気をつけて過ごそうと思います。
帰国日がついに目前に迫ってきました。帰国への準備を進めつつ、残りの数日も頑張って過ごしたいと思います。
帰国まで残り2日!