article-sumbnale-留学42日目 〜家族との再会〜

留学42日目 〜家族との再会〜

2024-08-23
マレーシア留学(A-Levels)

今日は午前中に学校で説明を受けたのち、午後は家族に会いに行きました。久しぶりの再会ができて、とても嬉しかったです!

 

午前中は、A-Levelsに関する詳細なレクチャーを受けました。試験の概要、点数配分、年間行事、施設紹介など、たくさんのことを学びました。

学校管轄のMicro Softのメールアドレスと、学生証の写真撮影も行いました。なんと、この学校のメールアドレスを使えば、Office系のソフト(Word, Power Pointなど)が全て無料で使えるらしい!羨ましいです。日本に帰ってからも使えるのかどうか、楽しみです。

2.jpg

 

今日のお昼ご飯はビリヤニ。パラパラしたタイ米と、スパイスのコンビネーションが絶妙で美味しいです。

3.jpg

 

↓これは魚の白身フライ。一個33円。(店員さんの気分によっては16円程度になることも。)ホクホクで美味しかったです。

4.jpg

 

↓レモネード。とにかく甘い!

5.jpg

 

金曜日は学校が午前中で終了なので、友達と大学校内を散歩しました。天気が非常に良かったです。

6.jpg

 

と思いきや、急に土砂降りの雨が!数秒前まで晴れてたのに!水量が半端ないです。恐るべき東南アジア...

7.jpg

 

↓服もべちゃべちゃに。乾かすの大変だ〜...

8.jpg

 

なんとか走って寮につきました。安心感と達成感がすごい!みんなでゆっくりお昼ご飯を食べました。

9.jpg

 

お昼ご飯を食べたのち、今日はなんと家族がマレーシアに旅行できているということで、電車に乗って会いに行きました。

家族が滞在しているのは、KLの中心部なので、電車で合計1時間程度かかります。割と長旅ですが、会える期待を胸に頑張ります。

10.jpg

 

長らく道を歩いたのち、ついに家族と再会!久しぶりに会った両親と弟たちと会えて、とても感動しました。

↓ホテルの部屋に到着!久しぶりに見た綺麗な部屋とベッド...とにかく感動です。

13.jpg

 

再会したのち、みんなでご飯を食べに行きました。今回レストランで食べた食べ物は、ナシゴレンパタヤとナシゴレンカンプン。どちらも絶妙な味付けで美味しかったです!

↓ナシゴレンパタヤ。日本で言うところのオムライスみたいな感じ。

11.jpg

 

↓ナシゴレンカンプン。カンプンとはマレー語で「村」のことなので、直訳すると、「村の揚げご飯」になります。しょっぱい味付けが美味しかったです!

12.jpg

 

ホテルに帰ったのち、久しぶりに湯船に浸かりました。プタリンジャヤで滞在していたホテルも、学校の寮も、全てシャワーなため、お風呂に入れるのがとても嬉しかったです。

留学の緊張とも離れて、ゆっくりすることができました。

↓実は栓が壊れていたので、コップを逆さまにして代用。

14.jpg

 

ここ数日は家族と宿泊して、しばらく休憩する予定です。大切に時間を過ごしたいと思います。

帰国まで残り44日!

 

(この記事は9月21日に作成されました。)

Hikaru Kuribayashi photo

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)

北海道札幌市在住の16歳。自然とプログラミングが大好きです。現在はマレーシアに3ヶ月間留学しています。NPO法人SETB理事、札幌開成10期、トビタテ留学JAPAN9期、東京大学GSC6期(第3段階)、FWT22優勝。
前の投稿 全ての投稿 次の投稿

新着情報を受け取る

新しい記事や更新情報をメールやSNSでお伝えします!

最新情報を受け取る

おすすめの記事