先週でオリエンテーションも終わり、今日から授業がスタートしました。内容は難しくないか、本当に英語で授業が行われるかなど、たくさんの懸念点がありましたが、とても良い授業を受けることができ、良かったです。
朝の寮からの風景。遠くに見える山々と黄金に輝く雲がとても綺麗。時間を忘れてしまうくらいの美しさです。
朝ごはんは、学校のレストランで「ナシレマ」を食べました。目玉焼き一個トッピングで100円。安い!味も最高に美味しかったです。
一時間目は統計学の授業がありました。初めての授業で浮かれている暇もなく、いきなりプリントが配れてハイテンポで進んでいくので、ついていくのが大変でした。
↓配られたプリント。
↓授業を聞きながら頑張って解きます。学校で習ってない幹葉図から始まったので、かなり動揺しました。
この学校の授業は、僕の通っている日本の高校の100分授業とは異なり、一コマ60分の授業なので、あっという間に授業が終わります!
休憩時間は友達とチェス。頑張ったのですが、完敗してしまいました。
↓あなたならどう動かす?(次は白のターン)
二時間目はIELTSの授業がありました。簡単に自己紹介を行った後、「リンゴをどう説明するか」という課題についてグループで考えました。
マレーシアは、非英語ネイティブ国ということで、若干楽観視していたのですが、実際はみんなペラペラ!
おそらくクラスの殆どの人が僕より英語が達者です。みんな日常会話も全て英語で行なっているので、語彙力とスピードが敵わない...
準一級を取得した僕でも、やっと不便なく過ごせる感じです。これから留学に行く方は、少なくとも準一級以上のレベルを目安にすると良いかもしれません。
今日のお昼ご飯は、お菓子をたくさん買ってみました。今回買ったのは、オンデオンデ(緑色の丸い餅)と、ピサンゴレン(バナナ揚げ)です。
↓ピサンゴレン。家でも何回か母が作ってくれたことがあるのですが、本場のピサンゴレンも美味しかったです!感動!
↓バナナの甘味が凝縮されてさらに美味しい!油っこいので要注意ですが、一度食べたら止まりません。
↓今日の夕食。お米と鶏肉とメロンでした。バドミントンをした後なので空腹です!たくさん食べることができました。
↓大量のドーナッツ。砂糖たっぷりで甘い!油や砂糖など、あぶない食べ物がたくさんです。恐るべきマレーシア...
明日はバドミントンクラブがある予定です!たくさん運動して楽しみたいと思います。
帰国まで残り41日!
(この記事は9月23日に作成されました。)