今日は通常通り授業を受けたのち、マレーシアの伝統楽器である、ガムランに挑戦しました。幼い頃からガムランはよく聴いていたのですが、実際に体験することができ、本当に感動しました。
今日は、IELTS、数学、統計、理論物理、理論生物の5つの授業がありました。数学と物理は大丈夫なのですが、統計と生物が非常に難しい!学校で習っている範囲を超えているので、飲み込むのに少し時間がかかります。
英語なので難易度もさらにアップ!成長する良い機会だと思うので、精一杯頑張ります。
↓今日の物理では、国際単位計(SI基準)についての学習をしました。普段見落としがちな部分ですが、もう一度再確認することでき、よかったです。
今日のお昼は売店でお寿司が売っていたので、試しに購入してみました。
一個4リンギット(120円)と、こちらの値段にしては少し高い!しかも、マヨネーズがどっぷりかかっているので、最初は食べるのを躊躇しました。
しかし、実際食べてみると、なかなか美味しさ!こってりしたマヨネーズの味のパンチが強いですが、海苔やお米など、とても高いクオリティーでした。
学校で少しお昼寝をしたのち、ガムランの楽器を倉庫から運び出す手伝いをしました。今日がガムランクラブの初回なので、とても楽しみです。
↓実際のガムランの楽器。実際に見てみると迫力がすごい!
↓かなり重さがあり、運ぶのがなかなか大変でしたが、みんなで協力して作業に励みました。
今回は、2・3時間程度練習を行いました。担当した楽器は、「スルントゥム」と呼ばれる鉄琴のような楽器。小学校の時に鉄琴担当だったため、比較的簡単に慣れることができました。
↓楽譜はこんな感じ。1から順番に、A#・C・D・F・G・A#・Cという音階になっています。とても独特で綺麗な音色です。
↓夜ご飯を買うのを忘れていたところ、友達がなんと僕の分を買ってきてくれていました!これは、「ナシゴレン・パタヤ」と呼ばれる、マレーシア番オムライス。最高に美味しかったです!本当に感謝!
↓美味しい〜!
明日は金曜日なので授業がありません!大学校内を散歩してゆっくりしようと思います。
また、今週末は家族と一緒に、サラワク州に行く予定です。毎日を大切に、頑張りたいと思います。
帰国まで残り38日!
(この記事は9月26日に作成されました)